知らないと大変?!日本の書類への印鑑の押し方と意味

日本で暮らしたり、働く場合、さまざまな場面で書類に印鑑を押す必要が出てきます。
役所での手続きや会社での契約書には必ずと言っていいほど名前の隣に「印鑑」と書かれた欄があります。
外国人でも印鑑を求められることは多いので、日本での印鑑の重要性について理解するようにしましょう。

 

日本の書類文化・印鑑の意味

印鑑は日本独特の文化とも言われています。
どうして書類に印鑑を押す必要があるのでしょうか?

 

もっとも大きな理由としては、印鑑を押すことで、
「私はこの書面の内容に同意しました」
「私はこの書面の内容を理解しています」
など、あなた自身の判断で書面に書かれていることが決定されたことを証明できるようになります。
印鑑を押すことで、他の誰かが勝手に決めたわけではない証明になるということです。法的にも効力を発揮するようになり、何かトラブルがあった際にも書類に印鑑が押されているかどうかが重要になります。

 

印鑑が必要な場面と押し方

日本での生活の中で印鑑が必要な場面の例には以下のようなものがあります。
・ 銀行口座の開設
・ 住民登録
・ 婚姻届
・ 死亡届
それぞれの場面で印鑑が必要になります。

 

印鑑を押す欄が書類上に用意されています。
多くの場合は名前を書く欄の右隣です。欄内に印鑑を押す場合と、「印」などのしるしの上に押す場合があります。

 

印鑑の種類と作り方

日本には何種類かの印鑑があります。
場面によって使うものが違うので注意が必要です。

 

認印

後ほど説明する実印とは異なり、印鑑登録していないはんこ全般を意味します。
郵便物の受け取りや、職場での書類確認などで使用します。
大量生産された「シャチハタ」と呼ばれる予めインク内蔵型スタンプを認印として使うことも多く、100円ショップなどでも購入できるため大変便利です。
認印を押すことによってあなた自身が書面を理解し、同意していることを示す上で重要です。
比較的法的効力が低いのが特徴ですが、押す時にはしっかりと書面の内容を把握するようにしましょう。
認印として使える印鑑は作りやすいです。
文房具屋などでも購入できます。
ネット通販を使うのもおすすめです。

 

実印

実印は役所に登録することで使用できるようになります。
一人1本しか登録できない上に、他の人と共有することもできません。
そのため非常に強い効力を持ちます。
作り方は認印と同じように文具屋やはんこ屋、ネットショップで注文します。
ただし、変形する材質の印鑑では登録できないため、シャチハタなどゴム製のインク内蔵型スタンプでは登録できませんので、ご注意ください。
漢字文化のない外国人の場合、英語表記と日本語のカタカナ表記が選べます。
カタカナ表記を選ぶ場合、外国人登録の際にもカタカナ表記を登録してある必要があります。
登録時の表記通りの印鑑を作ってもらうようにしましょう。
実印用の印鑑に書かれる名前の書き方は以下のどれかに当てはまる必要があります。
・ 姓・名・ミドルネーム
・ 姓・名
・ 姓・ミドルネーム
・ 名・ミドルネーム
・ 姓のみ
・ 名のみ
・ 姓・名・ミドルネームの組み合わせと認識できるイニシャル
自分の名前の印鑑ができあがったら、役所に届出を出します。
自分の住んでいる地域の役所に行き、所定の書類を記入して申請しましょう。

 

銀行印

銀行口座を開設したり、金融機関での契約、ローンを組む際などには銀行印が必要になります。
認印とも実印とも違いますが、法的効力の強い印鑑でもあるため、押す時にはしっかりと書類の内容を把握するようにしましょう。
銀行印は銀行で登録を行います。
多くの場合は口座開設の際に同時に登録されます。
他の人の手に自分の銀行印が渡ってしまうと、お金を不正に引き出されてしまう恐れもあるのでしっかりと管理するようにしましょう。
書式は実印ほど厳しく定められていませんが、名前や姓で作るのが一般的です。
材質はゴムなどではなく、長持ちする木材や金属、動物の角(牛など)で作るようにします。

 

どうしても印鑑がない場合は署名で

どうしても印鑑がない場合は署名で済ませることもあります。
重要度の低い書類であれば署名でも大丈夫です。
その場合書類の担当者に事情を説明し、確認を取るようにしましょう。

 

まとめ

身近なお店やネット通販で作ることができるので、自分専用の印鑑を用意しておくのもよいでしょう。

 

TAGS :